moai's blog

メニューを開く
  • ホーム
  • Home

GAS Gsuite 便利ツール

テンプレートを定期的にコピーするスクリプト

なにこれ? タイトルの通りの スクリプト を作ってみる記事。 困っていたこと ざっくりいうと G Suiteとか業務で使っているとテンプレートファイルを作って、それをコピーして使うようになるじゃないですか。 ただ、そうすると毎回、ファイルを右クリックして、コピー...

meeting 意思決定 会議

「決断の本質」をおすすめする

この記事は、以下の本がとう良かったのかを書いた記事です。 サマリー この本はここ半年で読んだ中でベスト3に入るいい本。 物事が決まらんなーと困っている人にぜひ読んでほしい。 こんなことが書いてある よい意思決定とは何か? 意思決定に対するベストプラクティ...

レビュー 設計

レビューの目的を設定して、レビューを建設的にしよう

最近レビューについては、どのようにやっていけばいいのかなーと思うことがあって、 本を読んでいくことにしたところ、 ある本にとても良いアイデアがあったので、紹介したいと思います。 今回読んだ本はこちらです。 そのアイディアとは、レビューの目的を『修正工数を...

<Previous Next>

人気記事

  • DDDと私

    Table of Contents 最初に DDDとの出会い DDDに近づく。オブジェクト指向に興味を持つ DDDと再び出会う 現在、DDDとともに 最初に こんにちは moai です。 この記事は、 ドメイン駆動設計 #1 Advent C...

  • レビューの目的を設定して、レビューを建設的にしよう

    最近レビューについては、どのようにやっていけばいいのかなーと思うことがあって、 本を読んでいくことにしたところ、 ある本にとても良いアイデアがあったので、紹介したいと思います。 今回読んだ本はこちらです。 そのアイディアとは、レビューの目的を『修正工数を...

  • 「決断の本質」をおすすめする

    この記事は、以下の本がとう良かったのかを書いた記事です。 サマリー この本はここ半年で読んだ中でベスト3に入るいい本。 物事が決まらんなーと困っている人にぜひ読んでほしい。 こんなことが書いてある よい意思決定とは何か? 意思決定に対するベストプラクティ...

  • ロバストネス分析をやってみるとモードレスっていうのはAPIも単純になっていいなと思った

    そもそも 私、設計スキルを学ぼうと思っていて、本とか読んで、インプットだけはやっていたんですが、設計スキルを発揮するにふさわしい複雑な問題には出会ったことがなかったです。 もともと設計というプロセスを挟むことによって、時間はかかるようになるし、いつでもどこでも必要とは思って...

  • テンプレートを定期的にコピーするスクリプト

    なにこれ? タイトルの通りの スクリプト を作ってみる記事。 困っていたこと ざっくりいうと G Suiteとか業務で使っているとテンプレートファイルを作って、それをコピーして使うようになるじゃないですか。 ただ、そうすると毎回、ファイルを右クリックして、コピー...

カテゴリー

  • DDD
  • GAS
  • Gsuite
  • meeting
  • UML
  • モデリング
  • レビュー
  • ロバストネス分析
  • 意思決定
  • 会議
  • 設計
  • 便利ツール

ブログアーカイブ

  • ▼  2018 ( 5 )
    • ►  12月 ( 1 )
    • ▼  6月 ( 3 )
      • テンプレートを定期的にコピーするスクリプト
      • 「決断の本質」をおすすめする
      • レビューの目的を設定して、レビューを建設的にしよう
    • ►  5月 ( 1 )

自己紹介

自分の写真
山崎遼介
本読むの楽しい。
数学専攻。
趣味;書道

よろしくお願いします。
詳細プロフィールを表示

注目の投稿

DDDと私

Table of Contents 最初に DDDとの出会い DDDに近づく。オブジェクト指向に興味を持つ DDDと再び出会う 現在、DDDとともに 最初に こんにちは moai です。 この記事は、 ドメイン駆動設計 #1 Advent C...

Powered by Blogger.